サイトアイコン りょう-ろぐ

にほんブログ村 新着記事が表示されない時に試した方法とは【THE THORの場合】

にほんブログ村 新着記事が表示されない時に試した方法とは【THE THORの場合】

<p id&equals;"rop"><small>Originally posted 2022-08-19 22&colon;48&colon;31&period; <&sol;small><&sol;p><p><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">にほんブログ村に、ようやく新着記事が反映<&sol;span>できました。<&sol;p>&NewLine;<p>にほんブログ村は、数多くのブログが集まる人気のブログランキングサイトです。<br &sol;>&NewLine;自分のブログへのアクセス数を増やしたり、読者として気になる情報や調べたいことを検索できる無料のブログポータルサイトです。<&sol;p>&NewLine;<p>このサイトも随分前に登録してこれまでは何の問題もなく表示していましたが、ある日突然新着記事が反映しなくなったのです。<&sol;p>&NewLine;<p>いろいろ試してみた結果、再び表示することが出来ました。<&sol;p>&NewLine;<p>にほんブログ村にワードプレスの記事が反映されないときに試した方法をご紹介します。<br &sol;>&NewLine;困っている方の参考になれば幸いです&sung;<&sol;p>&NewLine;<h2>ブログ村の新着記事が表示されない場合はこれを確認<&sol;h2>&NewLine;<p>それは突然ある日のこと、自分の記事が反映されない…というトラブルが生じました。<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"ep-box es-BmarkHatena es-borderSolidS bgc-white brc-DPblue es-radius">ブログ村の新着記事が表示されない<br &sol;>&NewLine;PING送信しても新着記事が表示されない<&sol;div>&NewLine;<h3>ブログ村に新着記事が反映されないのは正常にPING送信ができていないのかもしれません。<&sol;h3>&NewLine;<p>WordPress画面を開いて<&sol;p>&NewLine;<p>『設定』&srarr;『投稿設定』&srarr;『更新情報サービス』<&sol;p>&NewLine;<p>ここにブログ村でコピーしたURLを貼り付けられているか確認をしました。<&sol;p>&NewLine;<h3>ブログ村でPING内で代理送信機能を使ってみた<&sol;h3>&NewLine;<p>PING送信のURLがOKなので、ブログ村代理送信をしてみました。<&sol;p>&NewLine;<p>代理送信というのは、手動で新着記事をアップさせるというもの。<&sol;p>&NewLine;<p>ワードプレス でPING送信ができているけど、ブログ村の方の受信が悪かった時に手動で送ってみましょうって感じ。<&sol;p>&NewLine;<h3>他に原因がないかネットで調査しました<&sol;h3>&NewLine;<p>その中に、次の記事を発見しました。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;fullcolors7&period;com&sol;blog&sol;wordpress&sol;4240&sol;"><strong>「にほんブログ村で新着記事が反映されない。原因はお行儀が良くないTHORのRSS」<&sol;strong><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>そういえば、最近テーマを「THE THOR」に変更したのです。<br &sol;>&NewLine;微妙に、タイミングは多少ずれているのですが、これも疑ってみる必要がありそうです。<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"ep-box es-BpaperRight es-grid bgc-VPsky"><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>THE THORはRSSフィードを削除している?<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>「正しいフィードが検出できませんでした」の修正方法<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>これで問題ないはず・・<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>この記事を投稿した瞬間、新着記事に反映されました<&sol;strong><&sol;span><&sol;div>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h2>「THE THORはRSSフィードを削除している?」の修正方法<&sol;h2>&NewLine;<h3>BeRSS で調べると、正しいフィードが検出できませんでした。<&sol;h3>&NewLine;<p><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-4821" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;08&sol;BeRSS&lowbar;before&period;jpg" alt&equals;"BeRSS&lowbar;before" width&equals;"438" height&equals;"375" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>RSSフィードの送信設定をしてみる<&sol;h3>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;fullcolors7&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;07&sol;20210723&lowbar;thor05&period;png" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p>そこで、THE THORの管理画面の「外観」から「カスタマイズ」をクリック。<br &sol;>&NewLine;基本設定[THEï¼½&&num;x27a1&semi;「高度な設定」と進んで、<br &sol;>&NewLine;高度な設定の中の「■&lt&semi;&sol;head&gt&semi;直上の自由入力エリア」に、<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>RSSフィードの位置を示す文(下記)<&sol;strong><&sol;span>を追記し、右上の「公開」ボタンをクリックします。<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"ep-box es-BsubTradi bgc-white es-borderSolidM es-radius brc-DPred" title&equals;"RSSフィードの位置を示す文">&lt&semi;link href&equals;&&num;8221&semi;https&colon;&sol;&sol;&cir;&cir;サイトのURL&cir;&cir;&sol;feed&sol;&&num;8221&semi; title&equals;&&num;8221&semi;RSS&&num;8221&semi; type&equals;&&num;8221&semi;application&sol;rss&plus;xml&&num;8221&semi; rel&equals;&&num;8221&semi;alternate&&num;8221&semi; &sol;&gt&semi;<&sol;div>&NewLine;<p><img class&equals;"alignnone wp-image-4820" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;08&sol;高度な設定-1&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"306" height&equals;"428" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>BeRSS で、フィードの自動検出に成功しました。<&sol;h3>&NewLine;<p><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-4822" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;08&sol;BeRSS&lowbar;after&period;jpg" alt&equals;"BeRSS&lowbar;after" width&equals;"400" height&equals;"375" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3 id&equals;"index&lowbar;id2">これで問題ないはず・・<&sol;h3>&NewLine;<p>でも、すぐは反映されない。Ping送信しても反映に時間がかかる?しばらく様子みました。<&sol;p>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h2>日本ブログ村へ改善の依頼をしました。<&sol;h2>&NewLine;<p>1日待ってみましたが、反されていない様子。<&sol;p>&NewLine;<p><a class&equals;"ep-btn icon-circle-right es-BTicon bgc-VPmagenta ftc-Lmagenta es-bold es-borderSolidS brc-Lmagenta es-TpaddingS es-BpaddingS es-RpaddingM es-LpaddingM">お問い合わせ<&sol;a> をクリックしてブログ村にお願いをしてみました。<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"ep-box es-BpaperRight es-grid bgc-VPsky">いつもお世話になっております。<br &sol;>&NewLine;4日前の&cir;月&cir;日から、新着記事が反映しなくなりました。改善お願い申しあげます。<&sol;div>&NewLine;<h2>新着記事がちゃんと表示しています!<&sol;h2>&NewLine;<div>2時間ほどパソコンから離れて食事をして、PCに戻ってみるとちゃんと表示しているではありませんか?<&sol;div>&NewLine;<div>ありがとうございました。素早いタイミングでした。<&sol;div>&NewLine;<h2>まとめ<&sol;h2>&NewLine;<p>RSSフィードの設定の効果なのか、にほんブログ村さんのご対応なのか、ハッキリしない部分はありますが、問題が解決しました。<&sol;p>&NewLine;<p>今回参考にさせて頂いたサイト『マサレポ!!』さん、にほんブログ村の担当の方、お世話になりありがとうございました。<&sol;p>&NewLine;<p>【後日談】にほんブログ村サポートチームから、下記の様なメールを頂ました。<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"ep-box es-BpaperRight es-grid bgc-VPsky">&NewLine;<p>この度はお待たせいたし申し訳ございません。<&sol;p>&NewLine;<p>調整をさせていただき、記事の取得が完了しましたので、<br &sol;>&NewLine;今後は、ping送信や、ping代理送信を<br &sol;>&NewLine;行っていただけますと記事が取得できるかと存じます。<&sol;p>&NewLine;<p>記事反映&sol;Ping送信<br &sol;>&NewLine;https&colon;&sol;&sol;mypage&period;blogmura&period;com&sol;ping<&sol;p>&NewLine;<p>なお、回線の負荷等で、直ぐの取得が出来なかった場合は、<br &sol;>&NewLine;10分後に再度ping送信や、ping代理送信をお試しください。<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p>サポートチームの皆さん、お手数をお掛けしまして、ありがとうございました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 8pt&semi;">&num;日本ブログ村 &num;ブログ運営 &num;BeRSS &num;THE THOR &num;新着記事が表示ない<&sol;span><&sol;p>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了