アレクサ アプリの設定(セットアップ)方法と使い方

ここでは、Echoを使うための設定をしましょう!
Amazon Echoを使い始めるには、初期設定が必要です。スマホ用の無料アプリを使って、画面の指示にしたがって操作するだけで簡単にセットアップできます。
アレクサアプリとは
Amazon Echoでは、スマホ用の専用無料アプリを使って初期設定やスキルの追加などを行うしくみになっています。そのため、利用の前にスマホに、「Amazon Alexa(アマゾン アレクサ)」アプリをインストールしておきましよう。iPhone、Androidのどちらにも対応しています。
【ポイント!】Echoを使うには、Wi-Fiが必要
Amazon Echoを使うには、Wi-Fiへの接続が必要です。自宅にWi-Fi環境がない場合は、Wi-Fiのルーターを用意して、Wi-Fiが使える状態にしておきましょう。 |
Amazonアカウントの作り方
Amazon Alexaアプリの設定には、Amazonアカウントが必要になります。
では、アカウントの登録していきます。まずはAmazonのアカウント作成ページを開いて下さい。
右上に「新規登録はこちら」をクリックします。
Amazon「アカウントを作成」の画面が開くので、次の様に入力していきます。
名前、Eメールアドレス、パスワードを入力したら、アカウント作成ボタンをクリックします。
メールアドレスとパスワードは、必ずメモしておこう。(次回ログイン時に必要)
アカウントに登録する氏名は本名のほか、ニックネームでも登録可能です。
アレクサアプリをインストールする方法
お使いのモバイル端末でアプリストアを開いて、「Alexaアプリ」を検索します。
Alexaアプリは、Amazonアプリストアを利用してもダウンロードできます。
iPhoneの場合 | Androidの場合 |
![]() |
![]() |
Appleアプリストアから無料のAlexaアプリをダウンロードします。 | Google Playから無料のAlexaアプリをダウンロードします。 |
アレクサアプリの設定方法(AmazonEchoのセットアップ《初期設定》方法)
Echoの電源を入れる
Amazon Echoの背面にある端子に付属の電源アダブターを接続し、コンセントにつなぎます。
電源が入ると、ライトリングが青色に点灯、しばらく待っているとオレンジ色に変わり、Alexaが挨拶します。
Amazon Alexaアプリを起動してサインインする
スマホで「Amazon alexa」アプリを起動し、Amazonアカウントに登録しているメールアドレスとパスワードを入力したら、「ログイン」をタップします。
セットアップするデバイスを選択する
ここでは、Echoを選択しましょう。
言語を選択する
日本語が選択されていることが確認できたら、「続行」をタップします。
セットアップするためにWi-Fiに接続します
セッアップ開始画面が表示されたら「Wi-Fiに接続」をタップします。
Echoの準備ができるまで待つ
しばらくすると、オレンジ色に変わり、echo本体から「echoに接続できました。Alexaアプリでセットアップを完了して下さい」というメッセージが流れるので、「続行」ボタンをタップして進みましょう。
スマホのWi-FiからEchoを設定します
Alexaアプリの画面が「Echoに設定画面から接続」に切り替わったら、ここからは、Alexaアプリの操作は一旦中断して、スマホをEchoに接続し、Echoを設定します。
![]() |
![]() |
「Echo に設定画面から接続」の画面が出たら、Alexa アプリはそのままにして、スマホの ホーム画面から「設定」をタップして、Wi-Fi設定の画面を開きます。
接続先を選択する
表示するネットワーク一覧から「Amazon-XXX」で始まる項目をタップします。
![]() |
![]() |
接続が完了すると「Echo に接続できました。Alexa アプリで設定を完了してください。」というメッセージが流れるので「続行」をタップします。
これでスマホと Amazon Echo がアドホック接続されたので、Echo の設定が変更できるようになりました。
Amazon Echo を Wi-Fi に接続する
ここからは、Echoを自宅のWi-Fiに接続するための設定です。
Amazon Echo がアクセスする Wi-Fi ネットワークを選択して、パスワードを入力し接続します。
アプリの「Wi-Fiネットワークを選択」画面で、「自分の家のWi-Fiネットワーク名」をタップします。
選択したWi-Fiネットワークのパスワードを入力したら、「接続」をタップします。
Wi-Fiへの接続が完了すると「セットアップ完了」画面が表示されるので、「続行」をタップします。
Echoの構成を選択する
Echo単体で使用する場合は、「スピーカーなし」をタップします。「Bluetooth」や「オーデイオケーブル」を選択することで、他のスピーカーを接続して使うことも可能です。
セットアップが完了する
セットアップが完了しAmazonEchoを利用できる状態になりました。
まとめ
お疲れ様でした。いかがでしたか。うまくいきましたか?
私の場合は、1台目のEchoのセットアップはかなり手こずりました。商品についてきた説明がわかりにくかったためです。でも、セットアップが終わってしまえば、あとは声で操作できるので快適です。
【ポイント!】接続がうまくいかない場合
Wi-Fiネットワークへの接続が出来ない場合は、Echoを一度初期化することをおすすめします。 |
Amazon Echoの基本操作を覚えよう
Amazon Echoでは、ほとんどの操作を話しかけるだけで行うことができます。しかし、本体が近くにある時など、直接触って操作した方が早い場合があります。そんなときのために、本体上面には、4種類のボタンが用意されています。操作時は、上面の周囲にあるライトリングで状況を確認できます。
本体のボタンで様々な操作が可能
マイクをオフにする | 音声リクエストを開始する |
![]() |
![]() |
周囲の音声に反応しないようにしたい場合は、「マイクオフ」ボタンを押します。 マイクオフの状態では、赤色のライトリングが点灯します。もう一度「マイクオフ」ボタンを押すと、オンの状態に戻ります。 |
「Alexa(アレクサ)」と呼びかけると、ライトリングが青く点灯し、「音声リクエストを受け付ける状態になります。本体上部の「アクション」ボタンを押すことでも、同様にリクエストできるようになります。 |
音量を調節する |
リセット(再起動)と初期化
|
![]() |
![]() |
Alexaが話す声や音楽再生の音量を調整するには、「音量を上げて」や「音量を下げて」と呼びかけます。
本体の音量アップボタン(+)や音量ダウンボタン(-)を押すことでも調整できます。 |
Echoの調子が悪くなった時は、コンセントから電源ケーブルを抜きましょう。電源をオフにしてから約3分間放置するとリセットできます。 それでも改善しない場合は、「音量ダウン」と「マイクオフ」ボタンを同時に長押しすると、Echoを初期化して出荷時の状態に戻すことができます。 |