今、飛ぶ鳥を落とす勢いで利用者が増加し続けているChatGPT。
ChatGPTを利用することで、記事を書けるのか?ということが気になっているかと思います。
本記事では、記事の書き方や注意点について紹介しますので、参考にしてみてください。
ChatGPT(チャットGPT)で記事は書けるのか?
結論を言いますと、ChatGPTを使って、記事を書くことは可能です。
質問するだけで、会話形式で答えてくれるため、非常に便利に使うことができます。
たとえば、「○○について1500文字で教えて」と質問すれば、すぐに答えを返してくれます。
執筆作業を短縮することができるでしょう。
ですが、記事を書いてもらう際に注意したいポイントもあります。
ChatGPT(チャットGPT)で記事を書く際の注意点
ChatGPTを使って記事を書く際に注意したいポイントについて紹介します。
2021年9月までの情報しかない
ChatGPTが持っている情報は、2021年9月までしかありません。
ですので、それ以降の新しい情報は、自分で調べる必要があります。
間違っている可能性
ChatGPTの回答は、必ずしも正確ではなく、間違っている可能性があります。
たとえば、有名人などについて尋ねると、別人の情報や存在しない人物の情報を答えてくることがあります。
この現象を、「幻覚」と呼ばます。
情報に納得がいかなければ、情報の根拠やソースを尋ねてみましょう。
そのため、生成された文章を、そのまま流用することは難しいでしょう。
不自然な文章
自然な文章を生成してくれるChatGPTですが、まだまだ不自然な部分も多くあります。
また、生成された文章は機械的な可能性が高いです。
そうなると無機質な記事となってしまいますので、修正の必要があるでしょう。
著作権侵害の可能性
知らず知らずのうちに著作権を侵害してしまう可能性があります。
著作権を侵害してしまった場合、その責任は、利用者に帰属するとのことなので、注意しなければいけません。
ChatGPTで生成した文章は、参考程度にとどめておきましょう。
実際の使い方を紹介
それでは、ChatGPTで、実際に記事を書いていきたい思います。
初めての方は、以下からアカウントを登録してみてください。
ログインが完了したら、上記の画面になります。
画面下部の「Send a message…」の部分に答えてほしい質問を入力するだけです。
今回は、大谷翔平選手についての記事を考えてもらいました。
すると大まかに記事のアイデアを出してくれましたが、もう少し詳細に答えてもらいたいと思います。
「見出しを考えて」という質問だけで、すぐに大谷翔平選手の記事の見出しを答えてくれました。
初めの質問も反映して、答えてくれているのがわかるかと思います。
たったこれだけの短い質問でも、しっかりと見出しを考えてくれます。
もちろん、このままコピペで利用するのではいけませんが、これだけの短時間で、これほどの回答を返してくれるので、とても便利ですよね。
今回は、かなり大雑把な質問になりましたが、より詳細に質問を重ねていけば、記事を書く際により有意義な回答を返してくれるでしょう。
まとめ
まだまだ発展途上中ながら、非常に便利な使い方ができるChatGPT。
今回、記事の書き方について紹介しましたが、その便利さをわかっていただけたのではないでしょうか。
記事を書くということ以外にも、さまざまなことができますので、その便利な使い方について紹介していきたいと思います。