EchoAutoのセットアップと使い方

車内で使う専用のAmazonスマートスピーカーのEchoAutoが発売されました。
スマホと接続するだけで、話しかけるだけで簡単に、便利な機能を使うことができるようになります。
今回は、そんなEchoAutoのセットアップ方法や便利な使い方についてご紹介していきたいと思います。
【新登場】Echo Auto – スマホとの組み合わせで車の中でもAlexaを
EchoAutoのセットアップ方法

話しかけるだけで便利に使えるEchoAutoですが、初めて使う人はどうやればいいかわからないかと思います。
そんなEchoAutoのセットアップについて説明していきます。
電源に接続
- まずは、専用のエアベントマウントを使って、送風口に取り付けます。
- その後、付属のケーブルと車載電源アダプタでシガーソケットに差し込みます。
- 車の電源を入れて、電源が通じていれば、EchoAutoがオレンジ色に光ります。
Alexaアプリで設定
- スマホでアレクサアプリをダウンロードします。
- アレクサアプリを開いて、その他アイコンをタップします。
- そこから、[デバイスを追加]>[Amazon Echo]>[Echo Auto] の順番で選択していきます。
- ちゃんと接続できるとEchoAutoが青色に光ります。
- これで設定は完了です。
EchoAutoに話しかける
- 設定が完了したので、話しかけてみましょう。
- アレクサと話しかけると、ポーンと音が鳴るので、音楽やニュースなどリクエストしてみてください。
- 話しかけるだけで簡単に操作できるようになりました。
EchoAutoの使い方

EchoAutoの便利な使い方を紹介していきます。
音楽を再生
話しかけるだけで簡単に音楽再生をしてくれます。
好きなアーティスト名などを言えば、そのアーティストの曲をかけてくれます。
さらに、
「アレクサ、ドライブにあう曲をかけて」
「アレクサ、アップテンポの曲」
「アレクサ、ボリュームをあげて」
など臨機応変に対応してくれるので、その時の気分で話しかけてみてください。
天気予報を聞く
車の運転中に天気予報などが気になった時でも、手を使うことなく話しかけるだけで知れるので非常に便利です。
急に天気が怪しくなってきたときなど、降水確率など読み上げてくれるので、使ってみてください。
ニュースを読み上げてくれる
運転中にニュースが気になったときなどスマホを見ると危険ですが、echoautoを使うことで、気になるニュースを読み上げてくれます。
Yahooニュースの最新のニュースなどを読み上げてくれるので、運転中でも最新の情報をチェックすることができますね。
スマート家電を操作
EchoAutoを使うことで、自宅のスマート家電を操作することができます。
自宅のエアコンなどを帰る直前などに電源を入れたりすることができるので、とても便利です。
ですが、自宅の家電もEchoAutoで操作できるものに対応していないといけないので、注意してください。
自宅の家電にスマート家電を導入しておくと、連携できるので、おすすめです。
まとめ
車内専用で使うことができるEchoAutoの使い方などを紹介してきました。
自宅でも便利なスマートスピーカーを車内でも使えることができるようになるのは、嬉しいですよね。
運転中は、音楽をかけたかったり、チェックしたものなどがあったりと、いろいろやりたいことがあっても手を離せないですが、これがあるだけでスマートにこなせます。
身の回りのものや家電なども連携させておくと、日常がとても便利になりますので、おすすめですよ。
自分なりの便利な使い方を見つけて、使いこなしてみてください。