【大阪関西万博2025】楽しむための持ち物・注意点10ポイント!スーツケースなど持ち込み禁止アイテムに注意!?

大阪・関西万博2025は、4月13日から10月13日まで、大阪市此花区の夢洲で開催されます。これは「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、世界中から約160の国と地域が参加する壮大なイベントです。

しかし、楽しみにしていた万博での体験を充実させるためには、事前の準備が欠かせません。

本記事では、万博訪問を計画している皆さんに向けて、スムーズでストレスフリーな体験を実現するための10の重要なポイントを詳しくご紹介します。

持ち物の確認や便利なアプリのダウンロードなど、準備すべきことを具体的に挙げていきます。これをしっかり押さえて、最高の万博体験を楽しみましょう。

目次

持ち込みができないもの

まず、会場に持ち込めないものを確認していきましょう。

すべての種類のお酒は外部からの持ち込みが禁止されていますが、会場内では提供されているのでご安心ください。

また、瓶や缶の飲み物も持ち込み禁止となっていますが、ペットボトルは許可されています。

長い棒や三脚といったアイテムも、人に当たる可能性があるため持ち込み不可です。

また、ペットを連れてくることもできません。大きな荷物、特にスーツケースは会場内に持ち込めませんので、持参しないようにしましょう。

まとめておきます。

  • 一脚、三脚や自撮り棒などの長い棒状の物
  • お酒、瓶、缶の飲み物
  • ペットや動物の持ち込みはできません。
  • 大きなカバンやスーツケースなどの大きい荷物(キャスター付きはすべて×
  • すべての無線機(アマチュア無線機を含む)

大阪・関西万博は無線機持ち込み禁止!
小型ハンディー機を含め無線機の持ち込みは一切できません。
入場は航空機搭乗並みの検査が予定されており、ドライバ-などの工具も 没収されるか入場拒否されるかもしれません。ご注意ください。

準備すべき10のポイント

1. QRコードの印刷

大阪関西万博2025:効率的に楽しむための10のポイント

万博入場やパビリオン入場に必要なQRコードは、事前に紙に印刷しておくと非常に便利です。これによりスマホを取り出す手間が省け、スムーズに手続きが行えます。スマートフォンにスクリーンショットを保存しておくのも一つの手です。

2. キャッシュレス決済の準備

会場は完全なキャッシュレスシステムなので、現金は使えません。クレジットカードや電子マネー(例:Suica、iD、QUICPay)を準備しておきましょう。事前にチャージしておくと安心です。

3. パーソナルエージェントアプリのダウンロード

大阪関西万博2025:効率的に楽しむための10のポイント

パーソナルエージェントアプリは、会場内で非常に役立ちます。マップや混雑状況の確認、予約したパビリオンの情報も簡単に閲覧できます。事前にダウンロードし、万博IDと紐付けておくと便利です。

4. モバイルバッテリー

会場でのスマホの利用は頻繁です。バッテリー切れを防ぐためのモバイルバッテリーの持参をお勧めします。特に複数人での訪問の場合は、人数分あると便利です。

5. フリーWi-Fiの利用

大阪関西万博2025:効率的に楽しむための10のポイント

会場内には強力なセキュリティを備えた高速フリーWi-Fiが用意されています。事前に登録すれば、スムーズに接続できるため、安心してデータ通信を行えます。

西でもOpenRoaming はコチラから▶

6. 紙のマップ

公式アプリも便利ですが、紙のマップを持っていると、バッテリー切れや不具合が発生した際に役立ちます。事前に印刷して持参しましょう。

7. 水筒(マイボトル)

無料の給水器が会場内に設置されているので、マイボトルを持参し、手軽に水分補給を行いましょう。ただし、透明なボトルや大きすぎるボトルは使用できません。

8. パビリオン専用アプリ

一部のパビリオンでは特定のアプリが必要になります。訪問予定の展示物に要求されるものを事前に確認し、インストールしておきましょう。

9. 軽食やお手軽な食べ物

レストランの混雑回避のため、軽食を持ち歩くと便利です。コンビニで購入するか、自宅で準備して持参すると良いでしょう。

10. ゴミ袋

会場内ではゴミ袋の配布がないため、持参が必要です。小さなゴミ袋を複数持って行くと便利です。

プラスアルファ

天候対策

会場は海に近く、天候が変わりやすいです。そのため、カッパや防水グッズなどで備えておきましょう。暑さ寒さに備え、層を重ねて脱ぎ着しやすい服装が理想です。

混雑を避けるためのテクニック

万博は混雑が予想されますが、事前予約、平日の訪問、早朝入場などのポイントで混雑を避けることが可能です。公式アプリを駆使してリアルタイムの状況を確認し、効率的に楽しみましょう。

これらの準備を整えることで、大阪・関西万博2025を最大限に楽しむことができます。一生の思い出に残る素晴らしい体験をぜひお楽しみください。

 

まとめ

以上の10の準備ポイントを押さえることで、大阪関西万博での体験はより快適で楽しいものになるでしょう。

事前の準備をしっかり行うことで、当日は心ゆくまでイベントを堪能できます。

これらの情報をもとに、計画を立て、必要な物品を揃え、思い出に残る1日を過ごしてください。

また、訪問後はぜひレビューサイトへ感想を寄せていただき、次に訪れる方々へ有益な情報を提供する手助けをお願いします。

それでは、万博で素晴らしい時間をお過ごしください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次