フードロスを防ぐサブスクサービスが誕生!おすすめ3選を紹介

日本のコンビニや飲食店のサービスを普段から利用する人は多いと思いますが、本当に便利サービスでありがたいですよね。
ですが便利な反面、大量のフードロスがたびたび問題となっています。
我々にとって嬉しいサービスですが、多くの食べ物が捨てられてしまうのは改善したいですね。
そんなフードロスを削減するためのサブスクサービスが誕生したので、サービスについて、そしておすすめのフードロスサブスクを紹介したいと思います。
フードロスとは?

フードロスとは、本来食べられるものなのに、捨てられてしまう食品のことを言います。
食べ物を捨てるのは非常にもったいないことですし、環境にも影響を与えてしまうんです。
日本でのフードロスは、年間570万tにも達しています。
フードロスを減らすためには、個人個人の意識なども変えていかなければなりません。
フードロスを防ぐサブスクサービスが誕生!
そんなフードロスを削減するための日本初サブスクサービスが誕生しました。
大阪市にあるロスゼロというベンチャー企業が始めたサブスクサービス「ロスゼロ不定期便」。
隔月で規格外品や余剰食品などの行き場を失った食品の詰め合わせが届きます。
福袋のようでどのようなものが届くかわからないのが楽しみと新規会員が伸びていて、昨年末にリリースからすでに会員数が2000人を越えているとのこと。
フードロスの問題を解決しながら、楽しむこともできるサービスなんて素晴らしいですね。
フードロスサービスおすすめ3選を紹介
フードロスを改善することができるおすすめのサービスを紹介したいと思います。
フードロスに対して関心がある人は参考にしてみてください。
ロスゼロ不定期便
まずはこちらですね。
先ほども紹介したのですが、5000円の会費で10000円相当の食品が届きます。
何が届くかわからないドキドキ感と、不定期に届くというところがさらにワクワク感を演出してくれるんです。
また会員には、フードロスに関するコンテンツをメールで伝えるなどもしているので、フードロスについての理解も深めることができますよ。
配送 | 月一回もしくは、二ヵ月に一回、どちらかを選択 |
内容 | 食品ロスの状況にあわせて詰めるため、毎回変更。 スイーツを中心とし、食材も入る |
価格 | 5000円(税込・送料無料) |
情報 共有 |
食品ロスや環境問題、SDGs等に関する情報を キュレーションして発信 |
受付 | オンラインのみで受付。先着100名様 |
URL | https://www.losszero.jp/shopdetail/000000000354 |
賞味 期限 |
基本的に1か月程度を確保。 短いものがある場合は、お届け時に明記 |
トクポチ
トクポチは、会員制の通販サイトとなっており、消味期限間近のわけあり商品をお値打ち価格で買うことができるんです。
販売される商品はすべて、定価の60%オフから売られていて、中には100%オフも存在します。
なんと無料の商品もあるんです。
トクポチには、スタンダートプラントプレミアムプランの二つがあります。
- スタンダートプラン:月額定額130円(税込)
- プレミアムプラン:月額定額330円(税込)→全商品、一般会員の販売価格から20%オフで購入可能
tabekifu(タベキフ)
会員登録して注文することで、飲食店などでお得に食事をすることができます。
飲食店などで発生しがちな仕込みすぎやキャンセルなどによる食事や食品をお得に注文することが可能。
また注文した金額の一部が寄付されるなど、フードロスだけじゃなく、恵まれない人たちの支援にもつなげることができます。
アプリをインストールした瞬間から利用できるので便利なサービスです。
フードロスを防ぐサブスクサービスが誕生!のまとめ
大量に発生してしまうフードロスは日本の課題となっています。
さまざまなフードロスを削減するアイディアが生まれてきていますので、なくすことができるといいですよね。
今回紹介したフードロスサービス以外にも新しいものが次々と誕生していますので、サービスを利用して少しでも貢献できるといいと思います。