サイトアイコン りょう-ろぐ

スマート(AI)スピーカー「できること」4つ全部いえる?【WI-Fiとスマホは必要】

echoが音楽を流している画像

<p id&equals;"rop"><small>Originally posted 2019-09-10 18&colon;08&colon;13&period; <&sol;small><&sol;p><p>テレビCMなどで見かけることが多くなってきた「スマートスピーカー」ですが、いったい何ができるのでしょうか?スマートスピーカーに「できること」を4つご紹介します!<&sol;p>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h2>スマートスピーカーとは<&sol;h2>&NewLine;<p>アレクサやGoogleアシスタントなどの人工知能(AI)に話しかけることで、音声を認識して暮らしをサポートしてくれるデバイスを「スマートスピーカー」といいます。<span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff99&semi;">クラウド上にある人工知能とつながるにはWI-Fiを通してインターネット接続が必要で、設定にはスマートフォンのアプリを利用します。<&sol;span>メーカーによってスマートスピーカーで「できること」は若干異なりますが、大まかなところは同じです。スマートスピーカーに「できること」をひとつひとつチェックしていきましょう!<&sol;p>&NewLine;<h2>スマートスピーカーで「できること」<&sol;h2>&NewLine;<p>スマートスピーカーの音声操作には、フレーズの前に「ウエイクワード」をつける必要があります。AIがアレクサなら「アレクサ、~」、Googleアシスタントなら「OK Google&comma;~」「ねえ、グーグル」といった具合です。現時点では、スマートスピーカー(メーカー)とAIはセットになっているのでAIを選ぶことはできません。<&sol;p>&NewLine;<h3>音楽を再生する<&sol;h3>&NewLine;<p>タイトルやジャンルを指定して音楽をかけたり、ボリュームの調整ができます。<span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff99&semi;">スマートスピーカーで音楽を聴くには、音楽配信サービスを利用します。<&sol;span>メーカーによって対応している音楽配信サービスが異なるので、利用したい音楽配信サービスに合わせて、スマートスピーカーのメーカーを選んだほうが合理的です。主なスマートスピーカーが利用できる音楽配信サービスは、以下の通りです。なお、有料のプランだと月額料金が発生します。<&sol;p>&NewLine;<table style&equals;"border-collapse&colon; collapse&semi; width&colon; 100&percnt;&semi;" border&equals;"1">&NewLine;<tbody>&NewLine;<tr>&NewLine;<td style&equals;"width&colon; 50&percnt;&semi;">スマートスピーカー<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"width&colon; 50&percnt;&semi;">音楽配信サービス<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr>&NewLine;<td style&equals;"width&colon; 50&percnt;&semi;">&NewLine;<ul>&NewLine;<li>Amazon Echo<&sol;li>&NewLine;<li>Amazon Echo Show5<&sol;li>&NewLine;<li>Amazon Echo Dot<&sol;li>&NewLine;<li>Amazon Echo Plus<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"width&colon; 50&percnt;&semi;">&NewLine;<ul>&NewLine;<li>Amazon Music Unlimited<&sol;li>&NewLine;<li>Amazon Prime Music<&sol;li>&NewLine;<li>dヒッツ<&sol;li>&NewLine;<li>うたパス<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr>&NewLine;<td style&equals;"width&colon; 50&percnt;&semi;">&NewLine;<ul>&NewLine;<li>Google Home<&sol;li>&NewLine;<li>Google Home mini<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"width&colon; 50&percnt;&semi;">&NewLine;<ul>&NewLine;<li>Google Play Music<&sol;li>&NewLine;<li>Spotify<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr>&NewLine;<td style&equals;"width&colon; 50&percnt;&semi;">&NewLine;<ul>&NewLine;<li>LINE Clova Wave<&sol;li>&NewLine;<li>Crova friends<&sol;li>&NewLine;<li>Clova friends mini<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"width&colon; 50&percnt;&semi;">&NewLine;<ul>&NewLine;<li>LINE Music<&sol;li>&NewLine;<&sol;ul>&NewLine;<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<&sol;tbody>&NewLine;<&sol;table>&NewLine;<h3>スケジュールを管理する<&sol;h3>&NewLine;<p><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-284" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;09&sol;時計と空の画像&period;jpg" alt&equals;"時計と空の画像" width&equals;"1200" height&equals;"900" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p>PCやスマホを開かなくても、「今日の予定は?」とスマートスピーカーに話しかけてスケジュールを確認したりすることができます。スケジュールを追加したいときは、「予定を追加」と呼びかければOKです。忘れたくない用事を知らせて欲しいときは、「10時に電話するとリマインドして」と話しかけることでリマインダーに登録できます。他にも、「買い物リストに卵を追加して」などメモ代わりに利用することもできますよ。<&sol;p>&NewLine;<h3>天気予報やニュース・ラジオを聞く<&sol;h3>&NewLine;<p>「今日の天気は?」「雨降る?」と話しかけると天気を応えてくれたり、「新しいニュースは?」「ニュース教えて」と話しかけるとニュースを教えてくれます。ほぼリアルタイムでラジオをストリーミングできるインターネットラジオのradiko(ラジコ)とつなげてラジオが聴けます。有料の音楽配信サービスに加入しなくても、ラジコの音楽で十分という人にはおすすめです。<&sol;p>&NewLine;<h3>スマート家電をコントロールする<&sol;h3>&NewLine;<p><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-194" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;09&sol;照明・エアコン・テレビの画像&period;jpg" alt&equals;"照明・エアコン・テレビの画像" width&equals;"1200" height&equals;"900" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p>スマートスピーカーのアプリに登録したスマート家電を、音声操作でコントロールできます。「エアコンの温度を下げて」「YouTubeをつけて」「照明をつけて」など、リモコンやスイッチに触れなくても家電を操作できるのは便利ですよね。<&sol;p>&NewLine;<p>また、<span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff99&semi;">スマート家電でなくてもスマートリモコンと連携することで赤外線リモコンを使用する家電を操作できるようになる商品もあります。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>スマートスピーカーを購入した上に、さらにスマート家電を購入するとなるとお金がかかりますが、スマートリモコンを1つ購入すれば良いとなると助かりますよね。<&sol;p>&NewLine;<h2>まとめ<&sol;h2>&NewLine;<p>スマートスピーカーで「できること」を4つ紹介しましたが、スマートスピーカーで「できること」は他にもたくさんあります。メーカーごとに「できること」をまとめていますので、よかったら読んでみて下さいね。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;amazon-eco" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener noreferrer" data-blogcard&equals;"1">Amazon Eco(アマゾン・エコー)で何ができる?近未来的な生活を体験!<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;smart-speaker-echo-dot" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener noreferrer" data-blogcard&equals;"1">スマートスピーカー【Echo Dot】第3世代の特徴と「できること」をご紹介!<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;google-speaker-google-home-mini" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener noreferrer" data-blogcard&equals;"1">グーグルスピーカー・ミニ【Google Home Mini】で「できること」は?<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;google-nest" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener noreferrer" data-blogcard&equals;"1">Google Nest Hubのディスプレイで「できること」とは?<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;ryo-log&period;net&sol;sony-smart-speaker-dekirukoto" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener noreferrer" data-blogcard&equals;"1">ソニーのスマートスピーカーで「できること」は?【設定~使い方】<&sol;a><&sol;p>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了