スマートスピーカー【Echo Dot】第3世代の特徴と「できること」をご紹介!

Amazon Echoシリーズの中でも一番安い「Echo Dot」ですが、どんなことができるのでしょうか?Echo Dotの特徴と合わせてご紹介しますので、最後まで読んで下さいね。
Echo Dot 第3世代とは
画像引用:https://www.amazon.co.jp/Amazon-Echo-Dot-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B0792PG3S9
Echo Dot には、2017年7月に発売された「第2世代」と2018年10月に発売された「第3世代」があります。第3世代は、第2世代より音質がパワフルなのが特徴です。第2世代のスピーカーは0.6インチスピーカーでしたが、第2世代では1.6インチスピーカーにアップデートされています。また、電源供給がUSBからACアダプターへ変わってきます。
Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコールの詳細
Echo Dot 第3世代の音質は?
Echo Dot はEchoと比べると音質が悪いですが、Echo Dotには
オーディオ出力端子(3.5mmステレオミニジャック)
Bluetooth
があるので、ヘッドホンを繋いだり、Bluetoothスピーカーと連携して音質を良くすることが可能です。
Echo Dot 第3世代の色は?
Echo Dot 第3世代の外観は、ファブリックでカバーリングされているのが大きな特徴です。カラーは全3色で、
薄いグレーの「サンドストーン」
濃いグレーの「ヘザーグレー」
ブラックに近い「チャコール」
があります。お部屋の雰囲気に合わせてカラーコーディネートできるのが嬉しいですね。
Echo Dot で「できること」
音楽再生の音声操作
「アレクサ、音楽かけて」と話しかけると音楽を再生してくれます。曲のタイトルやアーティスト、ジャンルを指定することはもちろん、アレクサに曲を選ばせることもできます。
Amazon Misic Unlimitedの Echoプラン(月額380円)へ登録することで、6,500万曲以上の楽曲が聞き放題です。ファミリープラン(月額1,480円)なら、 Echo端末6台まで登録できます。Amazonプライム会員(年額4,900円)の場合は、追加料金を払わなくてもPrime Music対象楽曲が100万曲以上聞き放題ですよ。
買い物&やることリストを追加する
牛乳をコップに注いだときに、中身が空になってしまったら「アレクサ、買い物リストに牛乳を追加して」というだけでアレクサが買い物リストに「牛乳」を追加してくれます。
また、事前に登録しておいた「やることリスト」を知りたいときは、「アレクサ、やることリストを読み上げて」というだけであなた専属の秘書のようにスケジュールを管理してくれるので便利です。
音声ショッピング
消耗品の在庫が切れたときには、アレクサに話しかけるだけで「買い物リスト」に追加することもできますが、Amazonプライム会員ならば音声でAmazonプライム対象商品を購入することができます。
「アレクサ、ミネラルウォーターを注文して」と話しかけるだけで宅配便でミネラルウォーターが届き、決済を済ませてくれます。とても便利な機能ですが、お子さんが居る家庭では、お子さんがいたずらに商品を注文してしまう可能性があるので、音声ショッピング機能はオフにしておきましょう。
スキルを追加する
アレクサの機能は「スキル」とよばれていて、スキルは日々増え続けています。Amazonスキルストアやアレクサアプリからお好みのスキルを選択して、「有効」にしてみましょう。
ピカチュウの声で応答してくれる「ピカチュウトーク」やじゃんけんの相手をしてくれる「じゃんけん」などが人気ですよ。
まとめ
Echo Dot 第3世代は、第2世代が「できること」は全てカバーできます。価格は1,000円ほど高くなりましたが、その分スピーカーの性能がアップして音質が良くなりました。デザインは機械的な見た目から、ファブリックのような温かみのある見た目になったので、室内にも違和感なく馴染むのでおすすめです!